2007年2月15日(木) 天満宮
1.道祖神
天満宮への道の途中の交通の要衝にあり、常に花や供物が見られます。
道祖神と呼称するのは、間違っているかも知れませんが。
2.前景
正面に見えるのが本殿、右側の赤い屋根の小堂?が札所で第三十一番。
許可を頂いていないので、偶然写り込んでいる画像にて恐縮です。
3.水仙
謙虚な花で、うつむき加減なので、地面から見上げる恰好になります。
4.小堂
この中に、弘法大師像他2体が祀ってあり、内部が次の画像です。
5.弘法大師像
左側の2像については判りません。調べておきます。
6.ねばる
本殿の裏側の切られた木の根。頑張ってます。
7.梅
この時期の定番ですが、残念ながら光量の関係もあり、余り感心のできない画像となりました。
天満宮は、菅原道真を祀った学問(勉強)の社ですが、何れご許可を頂いたあかつきに、由緒の委細を記載したり、更なる画像の掲載を企図したいと考えております。
(カメラ:E5000+FC-E8)
| 固定リンク
コメント