王子稲荷神社
王子稲荷へ日曜日に参詣して来ました。
たまたま凧市の日で、多くの人で大変な賑わい。
御祭神の「稲荷大明神」は、衣食住の祖神。古来産業の守護神として、平安時代から篤信を集めて来た由緒ある神社です。
平日は、併設の幼稚園の門でもあり、正面からの参詣は出来ません。
普段は神社の左側の坂を上った参道からの参詣になります。
本殿への階段
本殿
本殿全景
神楽殿
強風で幟が揺れた画像になりました。
凧市
落語の「王子の狐」の舞台でもあり、往時山中には多くの狐が安住し、神使いとして崇められて来た由です。
大老田沼意次の立身出世は、屋敷に稲荷が祠ってあったという評判から、庶民にも稲荷信仰が盛んになり、特に王子稲荷は商売繁盛と火防(ひぶせ)の御神徳が広く知られるところとなったようです。
- camera: e330 w/14-54mm -
| 固定リンク
コメント