花の色々
過日、コンデジでMFの可能な機種はないかと探索の結果、ソニー製にあるのを発見。
カタが手元にないが、RX100,RX1の両機種ではDMFが可能の由。
DMFはE30mm Macroの使用時に多用する。
ところが、肝腎のモニターが固定。
これでは対象も限定される。
どとらかでミラー式の反射装置で取り外し自在のものを開発して頂けると有難い。
2.7用のものは保有しているが、テープによる貼付のため過去使用経験なし。
NEXのティルト式には草花撮影に大変重宝この上なし。
話は変わってレンズの話。
CZレンズの12mmと32mmが近々発売されるという発表あり。
50mm Macroについては付言のないのが残念。
然し何れもC社製のよう。
既に記しましたが、かなり以前のことになりますが、C社製のRレンズ使用の苦い経験がありますので、今更ながら躊躇します。
今時このようなことを申し上げて、失笑を買うかも知れません。
それより画角のこともあり、余り触手が動きません。
恐らく東京駅の天井装飾は収めうるかも知れませんが。
兎に角更にレンズ群が充実されるのは喜ばしいことではあります。
何とかEマウントのマクロレンズの良いのをどこかで出して欲しいんですが。
-camera: NEX-5 W/E30mm macro -
| 固定リンク
コメント