曼珠沙華
暑さ寒さも彼岸までとやら。めっきり涼しくなりました。
夏掛けでは寒いほどです。草花や虫が撮れるので
喜ばしい限りです。
話は変わります:
Cubeの方が最終段階に到達しました。
専ら文献を頼りに揃えておりましたが何とかここまで来ました。
現在2冊ほど世界配色用のCubeの本が出ておりますが、毀誉褒貶の多い書物です。
当初当方も余り文献への依拠は敬遠しておりましたが、止む無く使用したということでしょうか。
上掲の写真では各面に残が1,2個ありますが、これの処理には苦慮しております。
書物には委細の説明はなく、動画は各々の崩し方を元に進めているようで無益というべきでしょうか。
海外の動画にも当方と同様の状態に近い並びがなく役には立ちません。
然し1点差異があるのが海外動画には回転記号が記載されていること。
国産動画にはこの回転記号が付されたものはないようです。
遅れているということでしょうか。
1個を国内動画を参考に回転しましたが、見事に失敗。
再度2層の構築と上面のやり直しです。
この上面完成が一筋縄では行かない難儀な作業です。
何度も回転して失敗、又失敗の繰り返し。
2Cubeはその侭放置状態にしてあります。
時間、苦労の意味を今になって問う始末です。
知力の錬磨にも限界あり。
親切な書物、動画を希望いたします。
海外のKids向けというのを眺めるのも飽きて来ました。
何回眺めても揃えかたが異なるので同様には進展しません。
43京ある揃え方の一つに合致する筈はなし、従ってこれも無益な時間の費消に終わります。
年末には孫達にCubeをプレゼントする予定も躊躇いたします。
揃え方を教えることもも出来ないし。
Stressも大分溜まり上述の如くCubeの意味を考えるのも取りやめ一休みの状態です。
camera: Sony A6500 + FE50mm macro -
| 固定リンク
コメント